鉄板焼きと言えばお好み焼きや広島焼きといったご当地グルメのイメージがあるものの、実は高温の鉄板の上で具材を調理すればどのような料理も鉄板焼きと名付ける事ができます。そのため、もんじゃ焼きやお好み焼きのようにリーズナブルかつ手軽な料理の他に高級和牛を使用したハンバーグやステーキのように高級路線の料理まで様々です。現在では一般的によく口にされる調理方法で、日比谷などには数多くのお店が営業しており日々サラリーマンなどが出入りしています。一見こうした食べ方は歴史が古いように感じられるのですが、鉄板焼きという形式は歴史が浅いです。
日本においては古来から食材を火で炙って食す方法が採用されていたものの、鉄板焼きは存在しませんでした。その理由は、鉄というのはとても貴重で手に入れる事ができず、鉄板の上に食材を置いて調理するという方法は夢のまた夢だったのです。このような実情から直接的に火で炙ったり、網を使用して焼く方法しか行えなえませんでした。今日のように普及したのは戦後になってからですが、相変わらず貴重品である事には変わりなかったので、日比谷などで行われていた闇市でひっそりと販売されていたのです。
しかし、時代の流れと共に生活が豊かになると以前よりも鉄が手に入れやすくなり、庶民達が憧れていた鉄板焼きを食べる機会も増加しました。都心部の日比谷では人口が多いため早い時期からお店が営業を開始したという歴史も残っています。
トラックバック URL
http://gr8letter.com/2021/05/09/%e6%97%a5%e6%af%94%e8%b0%b7%e3%81%ab%e9%89%84%e6%9d%bf%e7%84%bc%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%ba%97%e3%81%8c%e5%a4%9a%e3%81%84%e7%90%86%e7%94%b1/trackback/